【WordPress】パーマリンクを正しく設定する方法

  • パーマリンクって何?
  • 設定はどうすればいいの?

WordPressでウェブサイト運営を始めるとき、意外と見落としがちな『パーマリンク設定』。パーマリンクは記事のURLをどんな形で作るかを決めるもので、実はサイトの成長に大きく関わってくるんです。

おもち

記事の『住所』のようなものだよ!

サイト運営を始めたばかりの方は、初期設定のままにしていることが多く、それが後からSEO対策やサイトの使いやすさの面で問題になることがあります。

こちらのページではサイト運営初心者さん向けに、

  • そもそもパーマリンクってなに?
  • SEOに効果的なパーマリンクの付け方
  • パーマリンク設定後の変更はおすすめしない理由

について、わかりやすく解説していきます。

パーマリンクをきちんと設定すると、Googleさんからの評価が上がり、検索で上位に表示されやすくなりますよ。

おもち

パーマリンクを理解して、サイトのアクセスアップにつなげちゃおう!

目次

パーマリンクとは

パーマリンクとは、ウェブサイトの各記事に設定されたURLの一部を指します。

パーマリンクとは、ブログサイトの各記事に設定されたURLの一部を指します
ブログ記事のURL
  1. ドメイン:『omochi-style.com』部分のこと
  2. パーマリンク:『how-to-setup-permalink』部分のこと

ブログ記事のURLは、ドメインとパーマリンクで成り立っています。

おもち

各記事にパーマリンクが設定できるよ!

SEOに効果的なパーマリンクの付け方7選

Googleさんが推奨するパーマリンク設定のポイントは、次の7つです。

パーマリンクの付け方のコツ
  • 記事の内容をあらわす単語で構成する
  • できるだけシンプルにする
  • 英語をつかう
  • 単語をつなぐときはハイフンをつかう
  • カテゴリー名は省略してもOK
  • 数字や意味不明な文字列はつかわない
  • 日本語や特殊文字はつかわない

具体的に解説していきます。

https://example.com/how-to-setup-permalink/

たとえば、パーマリンクが『how-to-setup-permalink』の場合、読者が単語の意味を知っていれば『パーマリンクの設定方法についての記事なんだな』と理解できます。

おもち

パーマリンクを見ただけで、記事の内容がわかるようにしよう!

https://example.com/pamarinkunosetteihouhou/

複雑な文字列はNG。

https://example.com/how_to_setup_permalink/

単語をつなぐとき、アンダーバーは使いません。

https://example.com/123abc456def/

数字の羅列や意味不明な文字列もNG。

https://example.com/2024/10/10/パーマリンクの設定方法/

投稿日を入れたり、日本語を使うのはおすすめしません。

ちなみに、日本語で設定されたURLをコピペすると、

https://example.com/%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%81%ae%e8%a8%ad%e5%ae%9a%e6%96%b9%e6%b3%95/

こんな感じの英数字と記号に変換されてしまい、ユーザーから怪しまれて記事をクリックしてもらいにくくなるので注意です。

https://example.com/how-to-setup-permalink/

パーマリンクは『英単語』と『ハイフン』を使って、記事の内容が理解できるシンプルな構造にしましょう。

WordPressのパーマリンク設定方法

ワードプレスの初期設定では、記事を投稿したときのURLが『ドメイン』『投稿日』『日本語の記事タイトル』で構成されるよう設定されている

ワードプレスの初期設定では、記事を投稿したときのURLが『ドメイン』『投稿日』『日本語の記事タイトル』で構成されるよう設定されています。

最適なパーマリンクが設定できるよう、初期設定を変更していきましょう。

STEP1.WordPressでパーマリンク設定画面をひらこう

WordPressのパーマリンク設定方法 ステップ1:ワードプレスにログインして『設定』にある『パーマリンク』をクリックする

画面左側のメニューにある『設定』にカーソルをもっていき、表示された『パーマリンク』をクリック。

WordPressのパーマリンク設定方法 ステップ2:パーマリンク設定画面がひらきました

パーマリンク設定画面がひらきました。

STEP2.パーマリンク構造を『カスタム構造』に変更しよう

WordPressのパーマリンク設定方法 ステップ3:パーマリンク構造は『カスタム構造』を選ぶ

パーマリンク構造は『カスタム構造』を選択。

WordPressのパーマリンク設定方法 ステップ4:『year』『monthnum』『day』ボタンを順番にクリックする

つづけて『%year%』と『%monthnum%』と『%day%』のボタンを順番にクリックしてオフの状態にします。

WordPressのパーマリンク設定方法 ステップ5:カスタム構造が『postname』のみになっていることを確認する

『/%postname%/』のみがONの状態になっていたらOKです!

STEP3.変更した設定を保存しよう

WordPressのパーマリンク設定方法 ステップ6:『変更を保存』ボタンをクリックする

ページ下にある『変更を保存』ボタンをクリック。

WordPressのパーマリンク設定方法 ステップ7:『パーマリンク構造を更新しました』と表示されました

画面上部に『パーマリンク構造を更新しました。』と表示されたら完了です!

おもち

これでパーマリンクの設定はOK!

パーマリンク設定後の変更はおすすめしない理由

パーマリンク設定後の変更はおすすめしない理由

パーマリンクは、一度、設定したら、できるだけ変更しないようにしましょう。

理由はこちら。

  • それまで積み上げてきたSEO評価がゼロになる
  • 他のサイトからのリンク(被リンク)が無効になる

それまで積み上げてきたSEO評価がゼロになる

Googleさんは、URLが変わると『新しいページができた』と勘違いしちゃうんです。

せっかく上がっていた検索順位がリセットされて、またゼロからのスタートになってしまうため、パーマリンクは途中で変更しないようにしましょう。

おもち

記事の内容は同じでも、URLが変わると別の記事扱いされちゃうよ!

他のサイトからのリンク(被リンク)が無効になる

ユーザーがあなたのウェブサイトの記事を紹介してくれていても、パーマリンクを変更してしまうと、その紹介リンクが切れちゃうんです。ブックマークしてくれた人や、SNSでシェアしてくれた人のリンクもすべて『ページを表示できません』状態に。

被リンクが失われると、Googleさんからの評価も大きく下がるため、パーマリンクの変更は慎重に行う必要があります。

おもち

どうしても変更したいときは『301リダイレクト』をしよう!

【まとめ】WordPressでパーマリンクを設定する方法

WordPressのパーマリンク設定方法について解説してきました。

SEOに効果的なパーマリンクの付け方は、次のとおり。

パーマリンクの付け方のコツ
  • 記事の内容をあらわす単語で構成する
  • できるだけシンプルにする
  • 英語をつかう
  • 単語をつなぐときはハイフンをつかう
  • カテゴリー名は省略してもOK
  • 数字や意味不明な文字列はつかわない
  • 日本語や特殊文字はつかわない

パーマリンクは、あなたの記事の『住所』みたいなもの。自分勝手に引っ越しをするとイロイロな人に迷惑がかかるように、パーマリンクを変更するのも同じくらい大変なんです。

だから、パーマリンクを決めるときは慎重に。そして、一度決めたら、よほどのことがない限り変えないようにしましょう。

おもち

これでパーマリンクの設定はOK!つぎはカテゴリー設定をしていこう!

WordPressでカテゴリーを正しく設定する方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次